郊外の秋
2006年 11月 05日
日曜日、新そばが出たというニュースに惹かれて島守地区まで行ってきました。
所がすごい人出でお蕎麦屋さんには行列。
あきらめてそば餃子とかそばもちを食べて我慢しました。
山々は紅葉がきれいでした。


虚空蔵山です

楕円形をした柿ですが渋柿です。焼酎や塩で渋を抜きます。

りんごも鈴なり。





所がすごい人出でお蕎麦屋さんには行列。
あきらめてそば餃子とかそばもちを食べて我慢しました。
山々は紅葉がきれいでした。


虚空蔵山です

楕円形をした柿ですが渋柿です。焼酎や塩で渋を抜きます。

りんごも鈴なり。






by norico268
| 2006-11-05 15:00
|
Comments(6)

島守地区のお蕎麦屋さんは有名なお店なんですね。行列が出来るほど美味しいのですね。残念でした。 りんごも真っ赤に色づいて美味しそう。

momiziちゃん 島守地区はおそばがおいしいところです。今日は日曜日だったのでイベントもやっていてすごい人でした。
平日だとすいているのですが・・・おいしいですよあそこのおそばは。
平日だとすいているのですが・・・おいしいですよあそこのおそばは。

此の連休はお天気に恵まれ家に居るのがもったいないくらいでした。
やはりお出かけでしたか!岩木山をバックに、鈴なりの真っ赤なリンゴ畑美しいでしょうね。板柳あたりから見たらどうかしら?・・・
やはりお出かけでしたか!岩木山をバックに、鈴なりの真っ赤なリンゴ畑美しいでしょうね。板柳あたりから見たらどうかしら?・・・

はくちょうさん
日曜日は八戸の郊外に出かけました。
こちらでも果物がたくさん取れますが、弘前とはまた違った味です。これは気温の違いでしょうね。
ここ島守地区はおそばがたくさん取れるところです。おいしいんですよ。
日曜日は八戸の郊外に出かけました。
こちらでも果物がたくさん取れますが、弘前とはまた違った味です。これは気温の違いでしょうね。
ここ島守地区はおそばがたくさん取れるところです。おいしいんですよ。
磨崖仏!
南郷にある?
地獄沢という地名すら知りませんでした。
屋根がかかってるんですねェ。
笠子地蔵の話を思い出してしまいました。
南郷の蕎麦、おいしいですよね。
今日は三春屋の売り出しに出かけ、
打ち立ての南郷の新蕎麦を買ってきました。
今日のお昼はこれ!
南郷にある?
地獄沢という地名すら知りませんでした。
屋根がかかってるんですねェ。
笠子地蔵の話を思い出してしまいました。
南郷の蕎麦、おいしいですよね。
今日は三春屋の売り出しに出かけ、
打ち立ての南郷の新蕎麦を買ってきました。
今日のお昼はこれ!

pocchiさん
魔崖仏はね、島守の新井田川ぞいにあります。
石切場の側。道に石膏のような粉が一面にあり、靴が真っ白になりました。明治時代警官が雪の中で遭難したという。その時建てた慰霊碑が風化したので後で3つの魔崖仏を作ったとありました。細かい年号を覚えていなくてゴメンナサイ。
石切場の姿も勇壮で素晴らしかったけれど、大粒の雨が降ってきたので写真はあきらめました。
お蕎麦美味しかったでしょう。大好きなのよ私も。
魔崖仏はね、島守の新井田川ぞいにあります。
石切場の側。道に石膏のような粉が一面にあり、靴が真っ白になりました。明治時代警官が雪の中で遭難したという。その時建てた慰霊碑が風化したので後で3つの魔崖仏を作ったとありました。細かい年号を覚えていなくてゴメンナサイ。
石切場の姿も勇壮で素晴らしかったけれど、大粒の雨が降ってきたので写真はあきらめました。
お蕎麦美味しかったでしょう。大好きなのよ私も。